4級認定試験が無事終了しました
11/24に行われた4級の技能認定試験についてお伝えします。
数年ぶりに実施された認定試験、受験者の皆様は全員合格という喜ばしい結果となりました。
「これから受験しようかな」と思っておられる方のために、どんな流れで認定試験が行われたか、イメージできるようにお伝えできればと思います(^▽^)/
【朝】
今回の試験は朝一番9:00のレッスン枠で行われました。
8:30頃には集合していただき、お着替え・馬に乗る準備をします。
8:50には馬場へ行き、乗れるようにスタンバイ!
今回は普段Bクラスのレッスンで使われている馬場をし使用しました。
前日に雨が降った為、馬場がぬかるんでいる中、皆さんがんばっていただきました。
【実技試験】
今回の参加者の方は7名。3人・2人・2人の計3グループに分かれて順々に試験を行いました。
少し馬に乗って体を慣らした後、馬場の中央で「これから認定試験を始めます、礼!」の合図で馬上で敬礼をします。これがかっこいいんですよね♪
そのあとは指導員の掛け声に合わせて常歩、速歩などを行っていき、別の審査員が点数をつけていきます。
1つのグループにつき10~15分程度で審査をし、次のグループにバトンタッチ。
【筆記試験】
実技審査が終わるとすぐに10:00から筆記試験です。
皆さん筆記試験開始時間ぎりぎりまでテキストとにらめっこ。
筆記試験はクラブハウス二階で行いました。以前は屋外にテーブルをだして青空教室のようにしていたこともあったそうです。
テストなんて学生の頃以来の方も多かったのではないでしょうか。
サンヨーガーデンにいつもにはない緊張感がただよっていました。
筆記試験の回答の記入が終わり次第、退室していただいて自然解散です。
【服装】
サンヨーの認定試験は準正装です。白いシャツに、女性の方はキュロットを着用していただくなど、服装を統一しています。
いつもと違う雰囲気の中、認定試験に向き合うことができます。見た目もとっても凛々しくて、皆さんかっこよかったです♪
本当の乗馬用のシャツでなくても、白シャツならOKとしていますので「準」正装です。自宅にあるものを使ってもよし、これを機に新品を買ってもよし、サンヨーではユーズドの商品も置いてありますので、低価格で有名メーカーのシャツをゲットしてもよし(ラインナップは運次第ですが)。服装も合わせて楽しんでいただければ幸いです。
コロナの影響で数年行われなかった認定試験ですが、「試験を受けたい!」というお声を多くいただいたので開催にいたりました。
来年は5級の認定試験も開催したいと思っています。受験をご希望の方はお気軽にフロントまで!
(2022年11月28日(月) 午後0時34分34秒 更新)
* 更新日を本文の右下に表示するためのソース */>